よくあるご質問
投稿者:管理者 投稿日時:2010/11/29(月) 10:00
Q. |
学生モニターになると何をするのでしょうか? |
A. |
① 実験用電子ブックを読み、付帯機能を試します。 ② 利用ログの分析使用を承諾していただきます。 所定の手続きの上、システムログを自動収集いたします。 ③ 図書館からのアンケートやインタビューに回答いただきます。 実際に電子ブックを使ってみた感想(使いやすさ、追加して欲しい機能など)を、アンケートやインタビューを通じて回答してください。 |
Q. |
iPadを持っていなくても学生モニターに応募できますか? |
A. | 貸出用iPadを用意しますので応募可能です。 |
Q. |
貸出iPadに実験とは関係のないアプリケーションを自分で入れてもいいですか? |
A. | 不具合の対応ができませんので推奨いたしません。インストールした場合は、貸出時の状態に戻してご返却ください。 なお返却後は初期化いたしますので、データ消去等については責任を負いません。 |
Q. |
万が一貸出iPadを紛失したり、破損した場合はどうしたらよいですか? |
A. | 借用していた機材を紛失・破損したときは、速やかに貸出手続きを行ったメディアセンターに連絡してください。 紛失の場合は弁償していただき、破損の場合は破損程度を調査の上、弁償方法を決定いたします。 製造中止等で現物弁償ができない場合は、借用者と協議の上弁償方法を決定いたします。 |
Q. |
モニター実験に参加しなくても電子ブックを利用できますか? |
A. | 実験用電子ブックは、共通認証システムkeio.jpへアクセスするための慶應IDをお持ちであれば、2011年12月以降に利用可能となる予定です。 |
Q. |
推奨ブラウザはありますか? |
A. | HTML5対応ブラウザが必要です。パソコンの利用環境は、こちらをご参考になさってください。 なお学内設置の端末からはブラウザが未対応のため現在ご利用いただけません。 |